アクセス数向上のためにSEOよりも大切なこと

アクセス数アップ

こんにちは、もぐさです。

アクセス数アップと言うとついSEOのことばかり考えがちですが、SEO以外の点の確認や最適化も重要です。

WordPress のような既存のCMSを使用していれば殆ど意識することはありませんが、独自設計のサイトを作成している場合、以下の点も見逃さずに検証する必要があります。(実際に自分も後で良くないことに気づき修正することが良くあります)

  • 件名に必要なキーワードがすべて入っているか
  • 検索結果での見え方
  • 実際に検索画面から遷移し目的の情報に達するまでのフロー

目次

件名に必要なキーワードがすべて入っているか

これはビッグキーワードをサイトタイトルに含めてる場合に起こりがちです。サイトタイトルにビッグキーワードが入っている場合、件名にも含めると重複してしまうため、省略してしまう事がありました。

しかし検索エンジンは件名部分とサイトタイトル部分は厳密に区別するようで、サイトタイトル内のキーワードは低く評価するか無視している可能性があります。

したがってタイトルを決める際にはサイトタイトルのキーワードは無いものとして決める必要があります。さもなければビッグキーワードのないタイトルになってしまい、SEO上良くありません。

検索結果での見え方

検索結果に表示されるタイトルの文字数は限られているためタイトルの文字数を考慮するのは当然ですが、それ以上に重要なのはコンテンツの内容が正確に分かるタイトルになっているかです。

ユーザーはタイトルを見てクリックするかどうかを判断するため、たとえコンテンツが良くてもタイトルが簡素で説明不足なものだとクリックされない可能性があります。

また、検索結果でタイトル下に表示されるスニペットも具体的に内容を説明するものである必要があります。こちらも意外にクリックする際に見られている(どのような内容であるかおおよその判断ができる)ため、重要な要素となります。

スニペットの例

Search Consoleで表示数とクリック数に大きな乖離がないか、最近乖離してきたキーワードがないかは常に監視する必要がありますね。

実際に検索画面から遷移し目的の情報に達するまでのフロー

あまり自分のサイトを検索してクリックすることはないかもしれませんが、それはユーザーの行動をトレース(シミュレート)するという意味で重要です。

検索結果のタイトルやスニペットには問題は無くても、実際にクリックしてサイトに移動してみると、「あれ?」という事があります。

目的の情報が表示されると思ったのに、関係ないような情報がトップに表示されたり、リンク一覧や関係ないフォームが表示されたりすれば、「キーワードを間違えたかな?」あるいは「釣りページだったかな?」と思われ、離脱される可能性が高まります。

特に気を付けたいのはページ内リンクにアンカー(https://hogehoge.com#jump←こんなやつ)を付与している場合です。クローラーはURL中のアンカー(フラグメント)は除去してインデックス登録するため、本来であればページ内の特定の場所にジャンプするリンクであっても、検索結果から遷移した場合は常にページのトップが表示されます。

「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」より

そのため、ユーザービリティ的には、目的の情報はページの中間や下方に配置してジャンプさせるのではなく、常にページの上位に配置することが無難です。

コンテンツを動的に生成する場合も、ページの真ん中や下部ではなく上部に表示させる、などの配慮が必要かと思います。(自分は結構これをやっていました)

site:コマンドで自分のサイトの検索結果を表示して、クリックしてみると、意外に発見することは多いものです。特にサイトを作成してから日が浅い頃は、表示上のバグも含め重点的な点検が大切になります。

以上、アクセス数向上のためにSEOよりも大切なことでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました