こんにちは、もぐさです。
今回は楽天ポイントを使用した新NISA(以降、NISA)の成長投資枠への投資方法を解説いたします。
楽天証券と楽天ポイントの両方の口座を持っていることが前提となります。投資のためには楽天ポイントは通常ポイント(期間限定ポイントや他ポイントから交換したポイントは利用不可)を100ポイント以上有している必要があります。※ポイント投資は100円つまり100ポイントから可能です。
今回の投資で使用する楽天ポイントは1000ポイントにします。1ポイントは1円に相当しますので1000円の投資となります。
まず、ポイントコース設定確認しておきます。楽天証券にログインし、メニューの「ポイント投資」をクリックします。
「ポイントコース設定」では「楽天ポイントコース」か「楽天証券ポイントコース」を選択することができます。なお、ポイントコースについては、ポイント投資の幅が広い点、スーパーポイントアッププログラム(SPU)対応の点から楽天ポイントコースの方が断然お得です。
スーパーポイントアッププログラム(SPU)は、投資したポイント数に応じて特典としてポイントが付与されます。もし楽天証券ポイントコースの場合は楽天ポイントコースへの変更をお勧めいたします。特に理由がなければ楽天ポイントコースにしましょう。
ポイントコース設定で、現在のコースは楽天ポイントコース、楽天ポイント口座番号に口座番号が表示されていることを確認します。
次に、NISAの成長投資枠への投資ですが、方法は現金による投資と殆ど同じになります。今回は投資信託への投資を行います。楽天証券のメニューから「NISA」のページを開き、成長投資枠の欄内の「投資信託」をクリックします。
投資信託のページでは今回はスポット購入(単発購入)のため「購入」ボタンをクリックします。※もし楽天ポイントを使用した、つみたて投資を行いたい場合は「積立設定」をクリックします。
次に投資対象のファンドを探しますが、特に目的のファンドがない場合、「投信スーパーサーチ」で人気のファンドを探すのがお勧めです。
今回投資対象として選んだファンドは「楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド」です。実はこちらのファンドはすでに現金で2000円分投資しているため、追加投資の形となります。ポイント投資も投資してしまえば現金投資と変わらないため、現金投資との併用が可能です。※あたりまえですが、楽天証券やNISAにポイント投資用の特別な枠があるわけではありません。ポイントをポイントのまま投資・運用したいなら「楽天ポイント運用」の利用を検討してください。
「スポット購入」の画面では、利用可能ポイントが1000ポイント以上あることを確認の上、買付金額に1000円、ポイント利用で「すべて使う」を選択します。1ポイント=1円換算のためこれで1000ポイント分投資することになります。分配金コースは複利を得たいため「再投資型」とします。最後に口座区分では必ず「NISA成長投資枠」を選択します。これ以外が選択されているとNISA枠での投資にはならず、非課税にはならないため注意してください。
ここまで設定したら、注文内容に問題がないかを確認した上で、「取引暗証番号」を入力して「注文」ボタンをクリックします。受渡代金概算額の内)ポイント利用が「1,000ポイント(円)」となっている点からポイント投資であることが分かりますね。
注文が完了すれば「注文完了」画面が表示されます。これで楽天ポイントによるNISA成長投資枠での投資は完了となります。
なお、もし間違えて注文してしまった場合でも、約定前であれば注文を取消(キャンセル)してやり直すことが可能です。
以上、楽天証券での「ポイント投資」(現金投資との併用)の始め方についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント