こんにちは、もぐさです。
目次
成長投資枠とは?
新NISA(以降、NISA)には「つみたて枠」と「成長投資枠」の2つの投資の種類がありますが、つみたて枠は毎月コツコツと投資し、積み立てていく方式です。
一方で、成長投資枠は投資信託や株を単発で購入したい場合に使用します。
NISAではNISA全体の積立限度額(生涯投資枠)が設けられており1,800万円となりますが、この内「つみたて枠」は1,800万円まで(つまりすべてをつみたて枠に投資することが可能)なのに対し、「成長投資枠」は1,200万円までとなっています。
また、それぞれ年間に投資できる最高額(年間投資枠)は、つみたて枠は120万円、成長投資枠は240万円です。
このため、つみたて枠と成長投資枠を合わせればNISAで年間360万円まで投資することが可能です。積立しつつ、余剰資金で成長投資枠にも投資することができるのです。
成長投資枠で単発で株を購入する
楽天証券では投資信託を積立ではなく単発で購入することを「スポット購入」と呼んでいます。
また、投資信託ではなく通常の株購入の場合、単元(100株)単位で購入しますが、1株から購入が可能な「かぶミニ」という方式も用意されています。
スポット購入
「スポット購入」は投資信託を100円から単発(スポット)で購入できます。
かぶミニ
「かぶミニ」(単元未満株取引)を使用することで単元未満(1株から)での購入が可能です。
かぶミニは株を楽天証券を相手方として市場外で株を購入することになり「相対取引」と呼ばれます。
気になる銘柄を100株ではなく1株から購入できるため、気軽に購入でき、限られた予算で分散投資も可能であるため、株式投資の楽しみ方も広がりますね。
成長投資枠でスポット購入してみる!
今回は、NISAの成長投資枠を使用して投資信託を購入してみました。
楽天証券のユーザー登録やNISA口座開設は実施済みであることを前提とします。もしまだの方はまずNISA口座開設まで完了してください。
楽天証券のトップページを開きログイン後、メニューの「NISA」をクリックします。
NISAのページが開いたら、成長投資枠の「商品を探す」をクリックします。
続いて「投資信託」をクリックします。
投資信託の画面が表示されたら、「投信スーパーサーチ」をクリックします。購入予定のファンドがあれば直接検索してもいいのですが、特にないのであれば投信スーパーサーチで探すのが便利です。
人気ランキング順にファンドが並んでいるため、その中から気になるファンドを探してみます。今回は「楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド」を選んでみました。
ファンド名をクリックすると、ファンドの購入画面に遷移します。「購入」ボタンをクリックします。※なお、隣にある「積立設定」はつみたてNISAの設定となります。今回は成長投資枠での購入のため「購入」ボタンの方をクリックします。
スポット購入の画面に遷移しますので、買付金額を入力します。今回は試しに1000円だけ購入してみました。もちろん好きな時にいつでも追加購入・売却が可能です。
設定は、ポイント利用は「使わない」、分配コースは「再投資型」としました。ちなみに投資信託の分配金については、配当金の受取方法に関わらず非課税となります。次に、口座区分の設定では必ず「NISA成長投資枠」を選択します。※デフォルトではNISA成長投資枠が選択されていないため注意が必要です。なお、もし間違えて注文した場合でも注文約定前であれば「購入・売却履歴」画面から取り消しが可能です。
あとは取引暗唱番号を入力して「注文」ボタンをクリックします。注文完了画面が表示されたら、NISAの成長投資枠での購入は完了となります。
以上がNISAの成長投資枠でのスポット購入の実施方法となります。楽天証券なら購入手順はつみたてNISAとほぼ変わらないのですが、つみたて枠に比べて成長投資枠はファンド数が圧倒的に多く、またハイリターンを狙いたいファンドに1株からでも投資が可能であるため、無理のない範囲で投資を楽しみたい方には向いている枠かもしれませんね。
以上、楽天証券での「成長投資NISA」の始め方についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント